こどもの日 鎧兜 イラスト メイキング

こんにちは!今日も元気に色鉛筆でぬりぬりしていきましょう!もうすぐ5月!!ゴールデンウィーク!こどもの日ですね。という事で今回はこどもの日にちなんだイラストを描いていきましょう!パチパチパチパチパチパチパチパチ!

こどもの日と言えば、鯉のぼり!5月人形!兜飾り!でしょうか。兜をかぶって張り子の虎にまたがって遊んだのを思い出します。ということで鎧兜の若武者を描いて見ようと思います。5月人形は金太郎のイメージが強いですね。うーん、、、イメージが違うので桃太郎をイメージして若武者を描くことにします。それでは早速下書きです。
色鉛筆 鎧兜 メイキング001
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング002
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

コピー用紙と硬めの芯の鉛筆で描いていきます。実際に兜や鎧を描こうと思うと、形状がわからない部分ばかりです。ネットなどで検索しながら描いていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング003
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング004
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

おおいに役だったのは長野剛さんのイラスト!ゲームの信長の野望のイラストなども手掛けていらっしゃる方で戦国武将のイラストをたくさん描かれています。リアルでカッコいいです!

本屋で見かけて思わず手に取りましたが、大人の塗り絵 戦国武将編というものも出版されています。本当に色鉛筆?と思うくらいしっかり塗られてカッコいいイラストです。

下書きが出来たので、いつもの鉛筆カーボン紙でケント紙にトレースします。トレースが出来たら、色鉛筆で塗っていきます!
色鉛筆 鎧兜 メイキング005
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

紺色、黒の色鉛筆で鎧兜の縁取りと鎧を結んでいる紐を塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング006
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング007
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング008
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
兜は黒と灰色の色鉛筆で塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング009
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

5月人形が金太郎なのは、金太郎のように元気に育ってほしいという願いからのようですが、元気なイメージなら桃太郎も負けていません。今回は鬼退治をした桃太郎のその後を想定して描いていきます。

管理人の記憶ですが、桃太郎の絵本のイメージでは鬼退治に行く時も鎧などは来ているイメージはありません。刀は持っていましたがせいぜいハチマキと陣羽織それとおばあさんが作ってくれたきびだんご。鬼を舐めていたのでしょうか?金棒が直撃すれば即KOでしょう。それともきびだんごで仲間にした子分に戦わせ自分は戦う気は無かったのでしょうか?突っ込んでいけばきりがないのがむかし話ですが今回の桃太郎は桃のシンボルの兜、鎧を身につけています。

桃のシンボルと左右の桃の花を金色にして豪華にしていきます。黄色、茶色、黒、あたりの色鉛筆で塗っていき、今回この為に購入した金色の色鉛筆も使って塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング010
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング011
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

顔も大まかに色をつけておきましょう。白い肌に赤いほっぺの幼いイメージの桃太郎ですが、数年後を想定していますので、日に焼けてたくましく、幼さも残った感じにしてみます。茶色、肌色、薄い肌色を使って顔の外枠を塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング012
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング013
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

陣羽織や鎧の下の着物なども縁取りしておきます。首もとに見えている白装束や着物を灰色、黄色、緑色の色鉛筆で塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング014
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング015
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

布地に桃の花の柄をあしらっておきましょう。黄色と茶色、金色の色鉛筆で塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング016
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング017
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

鎧を黒と灰色の色鉛筆で塗っていきます。画面左手から光が当たっている想定で胴体、肩、腰回りの各パーツを塗っていきます。若干紺色も混ぜて塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング018
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング019
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング020
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング021
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング022
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

灰色の色鉛筆はとても重宝します。黒の色鉛筆だけで塗るより、灰色や紺色といった別の色鉛筆を使うことによって色鉛筆の塗りムラを目立たなく出来ます。また色に深みが出ます。

なぜ桃太郎が鎧を身につけているのか?管理人が考えた桃太郎のその後を書いておきます。鬼退治をして鬼からお宝や財宝を取り上げた桃太郎。それを持ち帰りお爺さんとお婆さんと幸せに暮らしていました。財宝を村人たちに分け与えたかどうかは不明ですが、桃太郎やお爺さんとお婆さんは毎日、働かず遊んで暮らしていました。豪邸を建ててご馳走を食べて暮らす日々でしたがそんな暮らしを続けていれば財宝もいずれ底を尽きて来ます。元の質素な暮らしを続けていれば、一生お宝だけで暮らせていけたのですが、豪勢な暮らしに慣れた三人は元の暮らしに戻れません。だってだって人間ですから、、、

桃太郎とお爺さんとお婆さんは考えます。三人は財宝が底をつく前に、残ったお金で鎧兜を揃えます。力自慢の桃太郎はこれを身につけて戦に出ることにしたのです。戦で手柄を立ててお殿様の目に止まれば、百姓生活よりよっぽどいい生活が出来るというわけです。お爺さんは日本一と書いた旗と、お婆さんはきびだんごを桃太郎に託します。豪勢な暮らしに慣れたお爺さんとお婆さんの強欲な期待を一身に背負った桃太郎はいざ戦場へと向かったのでした。

着物を紺色、紫色の色鉛筆と黒色を混ぜて塗っていきます。鎧の下で全体的になっているのと、シワがあることを意識して塗っていきます。手には緑色の手袋をしています。
色鉛筆 鎧兜 メイキング023
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング024
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング025
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング026
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

腕の部分と腰回りはどちらも紺色と黒色の色鉛筆を使っていますが、腕は紺色を塗って黒色、腰回りは黒色を塗って紺色を塗っています。順番を変えるだけでも結構色が違ってきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング027
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

戦場に向かった桃太郎はどうなったのでしょうか?一兵卒にはあり得ない立派な鎧、戦場において名のある武将でもないのに日本一と大見得を切った旗は完全に浮いてしまっています。ある意味もう歌舞伎者です。前田慶次並です。空気が読めないぶんそれ以上かもしれません。

そんな周りの目は気にせず、一人で戦うより子分を引き連れて戦う方が有利だと考えた桃太郎は、子分を探し出します。そして、例のお婆さんのきびだんごで買収しようとしますが、犬、猿、雉のようにうまくいきません。当然です。誰がきびだんごごときで、部下になって命をかけましょうか?そんなバカはいません。みなさんお金の為に戦っているのです。一個で嫌なら袋ごとならどうだ!と笑顔で迫りますが、相手はドン引き。

完全に戦場で浮いてしまった桃太郎、、、ある意味お殿様の目に止まったかもしれません。方法はどうあれ目立つという事にはなりました。おいらの戦いぶりをよく見とけと桃太郎は法螺貝がなるのと同時に勢いよく敵陣に向かっていくのでした!

腰回りのさらし?は灰色と黒色の色鉛筆で塗っていきます。部分的に塗りながら、全体的に見ては色を重ねていってます。色鉛筆ぼかし液も使って色を馴染ませていきます。さらし?の部分のように灰色よりも白い色をうっすら塗っていきたいときはぼかし液が便利です。
色鉛筆 鎧兜 メイキング028
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
陣羽織は白に金色です。白は影を意識して黒色と灰色の色鉛筆です。金色は金色、黄色、茶色、オレンジ色あたりを混ぜて塗っていきます。凹凸を意識して、光っている部分は明るめに塗っています。
色鉛筆 鎧兜 メイキング029
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング030
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング031
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング032
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

きびだんごを入れた巾着袋は茶色っぽい黄色。陣羽織の黄色よりも濃い色です。使う色鉛筆は同じですが、茶色が多めで、きびだんごが入っている膨らみを意識して塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング033
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング034
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング035
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

凹凸を意識して和風の模様を入れておきましょう。刀は紺色を中心に塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング036
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

顔のパーツを塗っていきましょう。縁を塗っていたので、ほっぺたの膨らみを意識して、ピンク色を重ねていきます。唇も少し赤めにピンクと朱色を少し使って塗っていきます。ほっぺたや唇に赤みを足して幼さを出していきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング037
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
鼻はてっぺんの白い部分と鼻周りの濃い部分から鼻の穴の黒さまでで色分けして立体感を出していきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング038
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング039
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング040
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

目は黒目が大きいほうがかわいいです。黒目には放射線状の線、ハイライトがあります。白目も球体なので灰色で陰を塗っていきます。まつ毛や眉毛は茶色と黒の色鉛筆で一本づつ描きます。

鎧や兜を止めている紐を塗っていきます。本来は重たい鎧を止めているので、もう少し太めかと思いますが、イラストなので細めに描いています。青色と紺色で結っているのを意識して、少し白場が残ってハイライトに見えるくらいに塗っていきます。
色鉛筆 鎧兜 メイキング041
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング042
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

桃太郎は一通り塗れたので背景を塗っていきましょう。日本一の旗と松林?っぽい背景です。旗には桃のマーク?家紋?もあしらっています。旗は手前なのであまりぼかしませんが、後ろの林はピンぼけさせておきましょう。枝や葉っぱのあいだに青空が感じれるようにしています。
色鉛筆 鎧兜 メイキング043
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング044
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング045
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング046
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング047
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング048
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

忘れていた巾着袋の紐を塗って全体的に色を重ねて調整します。
色鉛筆 鎧兜 メイキング049
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング
色鉛筆 鎧兜 メイキング050
色鉛筆 こどもの日 鎧兜 メイキング

完成です。鬼退治をした数年後、金銀財宝を使い果たして、戦で手柄を立てて褒美をもらおうともくろむ桃太郎!おいらの子分になるならきびだんごをあげるけど、どう?の図です。

感想 端午の節句は元々は女の子の節句だったそうです。いつの間にか男の子の節句になっていったそうですが、今回のイラストもいつのまにか端午の節句から離れていってしまいましたね。それにしても、長野剛先生は戦国武将のイラストを色鉛筆であんなに、色濃くカッコよく描かれていて凄いの一言ですね。同じ色鉛筆であんなにもカッコよく描けるのですから管理人の色鉛筆の技術もまだまだ伸びしろがあると言うことです。

それでは次回またお会いしましょう!

Follow me!

コメントを残す