バナナ 色鉛筆の塗り方の考察 第二回
こんにちは。
記念すべき最初のお題は”バナナ”!
前回に引き続きバナナを塗っていきたいと思います。
さて前回は
バナナ009
ここまで進んでたかと思います。
黄色(PC916)を一通り塗り、茶色(PC946)で濃い部分を塗ってるとこですね。
今回はその茶色で塗るのをさらに塗り進めるところからです。
早速塗っていきます
バナナ010
だいぶ濃くなってきたけど塗り方が荒いせいか茶色の線が目立つ・・・
もっと面として見えるようにしたいのですが・・・
いったん次に進めます。
バナナ011
こちらは緑っぽいところを塗ってます。どこを塗ったかと言いますと、
茎?へた?なんというのかバナナの上のほう と
影になってるあたり(床と近しい黒いあたり)
ただ緑っぽいからと言って緑を塗り足した訳ではありません。
どういうことかと言いますと・・・
バナナ012
下から3つ目の緑っぽい四角を見てください。
これは黄色に水色(PC919)を塗り足したものです。
なるほど、黄色+水色は緑 そんなことは美術の時間で絵の具を使ったときに
学んではいましたが・・・なぜかなにも考えず黄色に緑を塗り足そうとしてました。
参考にしていた本が教えてくれました。
人類の叡智!先人の知恵!
ありがたや~ありがたや~
新たな発見に感動したところで
どんどん塗っていきます。
バナナ013
なんだか色がまだまだ薄く感じるので
黄色も茶色も塗り足してます。
そして、オレンジ(PC1033)も塗り足しました
どうしても管理人には写真のバナナには
オレンジっぽい色が混じってるように見えたので
最初は黄色と赤を足してオレンジと思ったのですが
それは赤すぎると感じてオレンジを足してみました
(検証したのがバナナ012の下から2つの四角です。)
でもまだ薄いかも・・・
次はバナナの先端と一番下の黒くなった部分を塗ってきます
糸状のものが固まったというか?年輪のようなラインがあるので
その方向を意識して茶色で軽く塗ってます。
バナナ014
さっき茶色で塗ったバナナの先端と一番下の部分
さらに影の濃い部分を黒(PC935)で塗っていきます。
バナナ015
このあたりで一番最初に塗った白い部分の白を強調してます。
でもわかりにくいかも・・・
バナナ016
全体的に色を塗り足してます。
バナナのポツポツの反転も加筆
正確な模写ではないが位置は大体あわせるようにして
ただポツポツの数は減らしてます。
バナナはこのポツポツが出てきて茶色の部分が少しできた頃合いが
甘味がまして一番おいしいそうです。
話がそれましたがバナナとしては大体このあたりで完成?
あと、はみ出た色を消しゴムで消してます。
でも、影を塗るのでそんなに神経質にきれいに消してません。
ちなみに管理人はこちらの消しゴムを使ってます。
色鉛筆/軟らかい鉛筆用 消しゴム【イエロー】 CP-10 YE
シードさんの商品です。
さあ、完成を目指して一気にいきます!
仕上げに影をつけていきます。
バナナ017
影は黒いものという認識ですが写真の影の中には
バナナに使った同じ色が入っています。
バナナと接地してる場所がより濃く離れていくほど薄く塗ってます。
これで地面から浮いてた感じだったバナナが地面の上に落ち着いた感じです。
バナナ018
最後に色を塗り足しながらバランスを整えました。
これにてバナナ完成です。
パチパチパチ
そしてこちらがスキャンしたものです。
バナナ019
うーん
バナナ018は少し暗い、バナナ019は実際より明るい
まあいいか
塗り終えて感想
バナナには見えるのですが写真のバナナより薄い
もっとオレンジっぽい色を感じる・・・
それと茶色の線が目立つ・・・
クロスハッチングの塗り方が下手だからなのでしょうか?
もっと色鉛筆を寝かして塗ったほうがいいのか?
色数が少ないから簡単そうと思ってバナナを題材にしたのですが
広い面積を塗るとこの辺の荒さが出てくるのか?
この辺りは今後の課題にしていきたいと思います。
さて次回のお題は・・・まだ決まってません。
しばらくは簡単な形状のものを選ぼうと思ってますので
それではお付き合いいただいた方ありがとうございます。
また次回を読んでいただけたら嬉しいです。
それでは