色鉛筆で三びきの子豚のその後イラスト メイキング2

こんにちは!前回から三びきの子豚のその後という事で新たなお題に取り組んでいます。その後のストーリーを考え、鉛筆で下描きを描くところまで進みましたが、大半はストーリーの想像の事を書いていました。今回は鉛筆画の下描きをケント紙にトレースして、塗り絵の要領で色鉛筆で塗っていこうと思います。

下描きをトレースする方法は、シャーペンと鉛筆カーボン紙を使います。鉛筆カーボン紙は私が勝手に命名しているものです。どういったものかと言いますとコピー紙の片方の面を鉛筆でまんべんなく塗っている紙です。これを上からいうと前回書いた下描き、その下に塗った面を下に向けて鉛筆カーボン紙、一番下にケント紙という順番で重ねます。重ねたら動かないようにセロテープかマスキングテープで貼ります。それから下描きをシャーペンでなぞっていけば、ケント紙に下描きをトレース出来るという寸法です。

この時に鉛筆カーボン紙の塗った面が薄すぎるとトレースされた線が薄くなってしまいますし、濃すぎるとケント紙が鉛筆の粉で汚れてしまいますから、適度な濃さとトレースする筆圧を調整してください。普通のカーボン紙との違いは後でケント紙の線を消しゴムで消せるという事がメリットです。大人の塗り絵など下描きが印刷された線だと消せません。濃い色の色鉛筆で塗る時はさほど目立たなくなりますが、薄い色鉛筆で塗る時は線が残ります。イラストのようなテイストで絵を描いたり塗ったりするには問題ないのですが、リアルなものを描くときには輪郭線が邪魔になる事もありますから消せるラインの方が便利がいいんです。

もう一点の注意することは、トレースする時の筆圧です。筆圧が弱くトレースの線があまり薄いと見にくいいです。かと言って筆圧が強すぎるとケント紙に溝が出来てしまいます。線は濃くなって見やすいのですが、色鉛筆で塗る際に溝の部分が塗りにくくなるんです。実際塗って見るとわかりますが、周りと同じ筆圧で色鉛筆を塗っていっても溝の部分が塗り残されてしまいます。そうなると輪郭の部分に線だけ残されて綺麗な仕上がりになりません。トレースの時は、適度な筆圧で線をなぞってください。

そして、今回の鉛筆画下描きをトレースしたのがこちらです。
三びきの子豚のその後010
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

ここからは塗り絵の要領で、色鉛筆を使ってドンドン塗っていきます。まずは狼の服を塗っていきます。狼は農作業をしているのでブルーカラーですね。そのままですがシャツは青系にしておきましょう。
三びきの子豚のその後011
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

まずは水色の色鉛筆で塗っていきます。シャツのしわの凹凸を意識して色の濃さに差をつけます。同じ色鉛筆で濃淡の差をつける時は常に筆圧は同じで、色鉛筆で塗った回数によって差を出します。薄いところは2回、濃いところは4回というふうに色鉛筆を塗り重ねた回数でグラデーションを使っていきます。そに際に筆圧は一定で、薄く何度も塗り重ねて濃くした方が色むらが少なくなります。
三びきの子豚のその後012
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

青色の色鉛筆で濃い部分を塗っていきます。色を少しずつ重ねてグラデーションを作っていきます。
三びきの子豚のその後013
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

シャツのように薄い生地の衣類は細かいしわが多いのでそれを表現して質感を出します。

ノースリーブのジャケットは皮の生地で茶系にしようと思います。まずは茶色の色鉛筆で濃淡をつけて塗ります。襟の下、腕の下あたりは濃くします。
三びきの子豚のその後014
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

オレンジの色鉛筆も使って色味を足していきます。
三びきの子豚のその後015
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

同じ色鉛筆を使って塗り重ねてムラをなくしグラデーションを整えていきます。
三びきの子豚のその後016
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

三びきの子豚のその後017
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

シャツに比べて厚手の生地で折り曲がった部分がないのでシワはほとんどありません。

今度は狼のズボンです。ニッカポッカ的な少しダボっとしたデザインにしました。色はシャツと同じような青い色にしようと思いますが、畑で働いて土で汚れた色も加えていこうと思います。ということでまずは水色の色鉛筆で濃淡をつけて塗っていきます。
三びきの子豚のその後018
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

少しずつ色を重ねていきます。
三びきの子豚のその後019
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

腰まわりと長靴のまわりにはシワができます。ポケットまわり、シワの部分を青色の色鉛筆で濃く塗っていきます。この時も、色鉛筆は変えますが、筆圧は一定です。
三びきの子豚のその後020
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

茶色の色鉛筆で塗って、土に汚れた感じにしていきます。
三びきの子豚のその後021
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

三びきの子豚のその後022
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

青色の色鉛筆を中心に、色を何度も重ねて濃くしていきます。

長靴は赤茶色に塗っていきたいと思います。赤茶の色鉛筆で塗っていきます。円柱形の形と手前と奥の長靴を意識して濃淡をつけて塗っていきます。
三びきの子豚のその後023
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

茶色の色鉛筆で塗っていきます。
三びきの子豚のその後024
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

塗り重ねて濃くします。
三びきの子豚のその後025
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

管理人は服のコーディネートはあまり得意ではありませんが、上から下にかけて濃く暗い色にしていけば安定するかと思い、服の色を塗ってみました。それぞれの生地の質感の差は、シワのでき方、ハイライトの立ち方などをかきわけて表現しています。

狼の服がひと通り塗れたので、豚の服を塗っていきます。まずはベストから塗っていきます。ただし、その前に気を付ける点が一点あります。窓から差し込む光。こちらを黄色の色鉛筆でラインを描いていくと、豚さんに光があたっています。光の表現をどうするか悩みますが、いったん同じ素材でもラインを境界に色の差をつけておきます。
三びきの子豚のその後026
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

黒の色鉛筆で光の境界ラインを意識して塗っていきます。
三びきの子豚のその後027
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

紺色の色鉛筆を重ね塗りして、少し青味を足していきます。
三びきの子豚のその後028
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

ベストはとりあえずこんな感じです。

シャツも塗っていきます。狼が肉体労働のブルーカラーなので、豚はホワイトカラーという事になります。黒、肌色の色鉛筆で陰影をつけていきます。
三びきの子豚のその後029
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

これは失敗したかもしれません。白のシャツにしては陰が濃くなりすぎました。いったん蝶ネクタイを塗ってみて色のバランスをみてみます。
三びきの子豚のその後030
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

やはり、白のシャツの陰影にしては違和感を感じてしまいます。消しゴムで一度消して塗り直すか?とも考えましたが、思い切ってカラーのシャツに変更しようと思います。
三びきの子豚のその後031
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

ついでに机の上の本も塗っていきます。重厚感が出るように濃い色で塗っていきます。タイトルは読めるか読めない程度に書いてます。ちなみに一番上のタイトル読めますか?
学問のすゝめと書いて見たんですが、皆さん読んだことありますか?一万円札の表紙を長く現役で勤められている福沢諭吉様の著書というのは有名ですが、読んだ事がなかったので読んでみました。現代語訳で読んだので意外?にもとても読みやすく内容も楽しかったです。なぜ、学問を学び努力するのかわかりやすく書いてあります。学生さんにはとてもオススメです!ついでに五千円札の新渡戸稲造様は武士道という本を書いておられます。こちらは海外に比べて信仰心が低い日本がなぜ道徳、モラルが高いのか?武士道というものが深く関わっているという観点で説明されています。歴史好きな方にもオススメです。
三びきの子豚のその後032
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

シャツは黄色の色鉛筆で塗ってみました。ハイライトは塗り残して白くしています。さっきよりは違和感が取れたでしょうか?いったんはこれでということで。

今度は長男であり社長でもある豚の机を塗っていきます。社長の机らしく重厚感があるように塗っていければと思います。縁から塗っていきますが、まず立体的に考えて凸凹の凹のへこんで陰になる部分から塗っていきます。木目調の机なので赤茶の色鉛筆で塗っていきます。
三びきの子豚のその後033
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

凸凹の凸の部分を黄色の色鉛筆で塗っていきます。
三びきの子豚のその後034
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

茶色、赤茶、オレンジ系の色鉛筆で塗っていきます。
三びきの子豚のその後035
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

三びきの子豚のその後036
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

面積が広いので、一気に塗ろうとしがちですが、広い面積だと雑に塗るとムラも目立ちやすいです。同じ筆圧を心がけ、ひたすらに色鉛筆で重ね塗りです。
三びきの子豚のその後037
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

三びきの子豚のその後038
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

机のデザイン状、光が当たる面と当たりにくい面を塗り分けます。色鉛筆の塗る方向は木目にそって塗っていきます。
三びきの子豚のその後039
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

三びきの子豚のその後040
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

机の正面と側面でも光の当たり方が違うのでそれぞれ、オレンジ系の色鉛筆と赤茶系の色鉛筆で塗り分けていきます。
三びきの子豚のその後041
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

三びきの子豚のその後042
色鉛筆 三匹の子豚 童話 メイキング

概ね机が塗れました。最初の縁の凸凹を黄色と赤茶の色鉛筆で塗り分けましが、見た目の仕上がりにどれだけ影響したかは微妙でしょうか?ただわかりやすい濃く縁取ったので塗る時ははみ出しをあまり気にしなくていいので楽でした。薄い色の縁取りは縁が馴染みずらいので注意が必要ですが、こういう濃い目の色を塗る際は縁取りしてから塗っていきましょう。

今回はこのあたりで。次回もドンドン塗っていきます!

それでは!

Follow me!

コメントを残す